
Scroll
『Focus Pocus』は、
弊社の脳波センサーを用いたゲームアプリです。

脳波センサー

ゲームアプリ
「Focus Pocus」では、ゲームを通して、ニューロフィードバックトレーニング (neurofeedback training: NFT)*1および認知トレーニング(cognitive training: CT )*2 を行います。このトレーニングを一定期間継続することで、注意機能などの向上が期待できます。
※効果には個人差があります。
*1 「ニューロフィードバック」とは、脳波などの脳活動を計測し、その情報をリアルタイムで本人にフィードバックすることで、自ら脳活動を調節できるようにする方法です。「Focus Pocus」では、脳波センサーで計測した脳活動(集中やリラックスの状態)の変化がゲーム画面で視覚的にフィードバックされるため、集中やリラックスのコントロールをトレーニングすることができます。
*2 「Focus Pocus」がトレーニングの対象とする認知機能として「ワーキングメモリー(作業・作動記憶)」と「抑制制御」があります。「ワーキングメモリー」とは、情報を一時的に保持し、処理する能力であり、「抑制制御」とは、不適切な行動を抑制する能力です。
ゲームについて
集中状態をコントロールするトレーニング(NFT)
画面下のゲージはプレイヤーの集中度を表し、集中度が高いほどほうきの進むスピードも速くなります。競争相手より早くゴールできるように集中度を高く維持します。

リラックス状態をコントロールするトレーニング(NFT)
画面下のゲージはプレイヤーのリラックス度を表し、リラックス度が高いほどビームも強くなります。相手のビームに打ち勝てるようにリラックス度を高く維持します。

ワーキングメモリーのトレーニング(CT)
カードを2枚ずつめくっていき、2枚の絵柄が揃えばそのモンスターを攻撃できます。すべてのモンスターを早く倒せるように、めくったカードの絵柄を正確に記憶します。

抑制制御のトレーニング(CT)
指定されたターゲットのモンスターが現れたら、なるべく早く画面をタップして攻撃します。一方、ターゲット以外のモンスターに対しては、攻撃しないように画面タップを抑止します。

- トレーニングは週5日の頻度で5週間程度(全25セッション)を目安に継続的に実施
- 1日につき1セッション(各1分程度のゲームが14種)を実施
25セッションの前後で、お子様に関する行動評価のアンケートを親御様に回答していただきます。
全セッション終了後にご提供する結果レポートで、行動評価などに基づいたトレーニングの効果をご確認いただけます。
「Focus Pocus」がなぜ選ばれるのか
-
日本国内では数少ない、
ニューロフィードバック技術を用いた製品です。 -
ゲームによる遊び感覚でのトレーニングなので、
お子様が楽しみながら取り組むことができます。 -
豪州ウーロンゴン大学の研究者による臨床研究の成果をもとに、日本向けに共同開発しました。海外では2010年から使用されています。
-
ご利用者様のお声
コチラからみる
お問い合わせ
『Focus Pocus』の詳細につきましては以下のフォームにご入力頂き、お気軽にご相談くださいませ。
別途担当者よりご連絡を差し上げます。
ご利用者のお声
男子8歳・母親
※トレーニング実施時の年齢です
全セッションを毎日休まず楽しそうにプレイしていました。
勉強に集中して取り組めるようになり、感情のコントロールもできるようになったみたいです。
おかげで叱ることも少なくなり、親のストレスも軽減しました。
他の方にもぜひ推薦したいです。
※個人の感想です。また、効果には個人差があります。